前期展 
2025年8月1日(金)~8月31日(日)

後期展 
2025年9月1日(月)~9月30日(火)

開催場所
三井ガーデンホテル仙台 7階ロビー

三井不動産ホテルマネジメントは一般社団法人グループハッピースマイルが推進する「ハッピースマイルアート」活動を応援しています。
障がいのある方が自主制作されたアート作品をホテル館内にて展示するとともに、絵画の販売を行っています。 
展示作品の販売代金はすべて一般社団法人グループハッピースマイルに寄付され、次なる創作活動の支援に充てられます。
さまざまなアートで彩る空間をぜひお楽しみください。

田澤勝彦

写真や画像をもとに、ペンで線を引いてから絵の具で彩色する技法で制作している。お祭り好きで提灯を描いた作品も多く、灯りの表現には強い思い入れがある。

小西いつみ

中学から美術部に所属する。花が主役の作品がメインなのは祖父母の経営する花屋に影響を受けたため。「見てくれる人の笑顔を咲かせたい」という思いを込めた作品になっている。
SDGsヒオウギ貝パラアートコンテスト 最優秀賞・教育長賞の受賞歴あり

曽我☆聖奈

作者が絵を描き始めたのは2016年の春。 初めは好きな鉄道が映り込む風景画を数多く手掛けたが、やがて色鉛筆や水性マジックで色付けした動物や昆虫を描くなど、近年は作品の幅を広げている。

みゆ

幼少期より1人遊びを好み、その延長として絵を描き始めた。現在は色鉛筆とマーカーを用い、反復的なモチーフを丁寧に描くことを心がけている。繊細なタッチと色彩表現に注目していただきたい。

KOICHI

絵をはじめてから大好きな車を描き続け、車をモチーフとした作品総数は100を超える。

大谷文雄

学生の頃から、絵を描くことが大好きだった。きっかけは、今から二十数年前、アマチュア美術展に出展したときのこと。自身が描いた絵画の前に立ち止まり、じっと佇む来場者に出会う。その光景を目の当たりにし、絵の世界へ進むことを決意。その後、日本画を本格的に学び、精力的に創作活動を行っている。鳥や木々などの自然をモチーフとした作風が特徴的。

Nanan

迷いのないラインで独自のデフォルメを施した連続柄(行列シリーズ)が代表作。 動物や昆虫をモチーフに多種多様な画材を用いる。 2023年 トヨハシブリュットアートコンテスト・パラアートTOKYOで入選するなどこれまでにも多くの作品を発表している。

高橋 奨

小学校低学年で日展受賞したことをきっかけに、現在はアクリルガッシュで抽象画、不透明水彩での指頭画、証券用インクとデジタルデータを利用したトライバルアートなどを主に手掛ける。2次元にこだわりつつ躍動感を感じさせる世界観は、見る者の想像力を刺激させられる。

片平俊夫

絵を描き始めて10年以上。好きな色を指差し、スタッフとともに色を重ねていく独自の方法で制作している。重なり合った色の深みと厚みが魅力の作品である。

竹内聖太郎

連続した模様を連ねる作風を好んでいたが、ワークショップをきっかけにバランスや余白を意識する作風へと進化して来た。独自の視点で丁寧に描かれた「くじゃく」と「赤べこ」、多彩な色づかいに注目していただきたい。

中島敏也

身近な物をロボットに見立てて描く独自のスタイルで、細やかなタッチが特徴。今回はシンプルな装いのレディガガを題材に、洗練された雰囲気を丁寧に表現している。

渡邊直貴

トワルに絵を描く経験をきっかけに、小さな四角や模様で画面を埋める表現に夢中になった作者。今回は「ホテル」をテーマに、原色を使って丁寧に仕上げた作品である。

渡邊昌貴

同じ絵柄を繰り返し描く独自のスタイルで、小さな四角を丁寧に並べて構成された作品。整然とした配列と、空白を埋める楽しさが伝わってくる作品である。

小林知恵

2018年頃から絵を描き始め、世界の名所をモチーフに絵の具やクレパスで制作している。細部まで丁寧に描かれた建物に注目していただきたい。

浅野ひかり

絵を描き始めたのは4年ほど前。 主にアクリル絵の具を使って描くことが多い。 障害者総合美術展(2021年度・2022年度の二回)に入選した経験があり、今後も多いに期待されている。

花田知佳

作業所で絵を描き始めた作者。写真や画像を参考に絵の具やクレヨンで表現している。富士山が大好きで本作もその魅力を込めた力作。ぜひ富士山の頂上にご注目いただきたい。

宇山紀子

幼い頃から絵を描くのが大好きで、作業所ては時間をかけてじっくり描いている。今回は浮世絵の女性を題材に、表情や着物の細部にこだわって制作した。

田中洋次郎

リアリティの追求と鋭い観察力を持ち合わせた作者。 多種多様な画材を駆使して実物そのものを作品に写し出すことにこだわる。 作者ならではの繊細なタッチに注目して欲しい。

kana

色鮮やかなタッチが目を引く作品、これらは主にタブレットやクレヨンを駆使して表現している。 小学生の時から地元の美術展において、数々の賞を受賞してきた実績の持ち主。

みつ

愛媛県のアート展に毎年参加するたびに創作意欲が高まり、数々の賞を受賞するようになる。マーカー、マジックを使用し独自の繊細な色使いで仕上げている。
【受賞歴】
2022年 愛顔ひろがる えひめの障がい者アート展 佳作
2023年 ほっと ハート アートコンテスト バリイ賞(2席) ディスカバリーアート 能美市長賞 (1席) ART TO YOU 東北障がい者芸術全国公募展 企業賞
2024年 Big-i x Bunkamura アートプロジェクト第1回 入賞 
三津厳島神社 御朱印帳 表紙採用

白根弘子

水性マジックプロッキーを使い、独自のルールで色を重ねて行く。想像から生まれたカラフルな世界観が特徴である。

加藤貴行

絵を描くことは決して好きではないが、依頼を受けるとスイッチが入り描くことに没頭する。想像に基づいた独特な世界観は非常に印象的。

片寄大介

絵画教室をきっかけに絵に親しむようになり、キャンバスに勢いよく塗るダイナミックな表現が特徴。今回の作品は抽象的ながら、月や海を思わせるような印象を受ける。

工藤 生

絵を描き始めて約10年。電車を中心に、好きな物を題材にじっくりと制作している。今回は「はくつる」をダイナミックに描いた作品。特にボディーに注目していただきたい。

前期展 作品一覧
2025年8月1日~8月31日

ご購入はこちら
  • 1お祭りのちょうちん
    [ 410×570 mm ]
    田澤勝彦
    12,000円
  • 2花畑
    [ 408×297 mm ]
    小西いつみ
    20,000円
  • 3クワガタムシ登る
    [ 285×395 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 4夕陽にかもめは旅立った
    [ 285×395 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 5ギャラクシースプリンクル
    [ 283×390 mm ]
    みゆ
    7,000円
  • 6ビタミン
    [ 224×315 mm ]
    みゆ
    8,000円
  • 7文具①
    [ 285×395 mm ]
    KOICHI
    6,000円
  • 8文具②
    [ 285×395 mm ]
    KOICHI
    6,000円
  • 9惜別SL人吉
    [ 395×285 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 10青森観光
    [ 285×395 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 11みつめる
    [ 285×395 mm ]
    大谷文雄
    6,000円
  • 12真夏の緑
    [ 285×395 mm ]
    大谷文雄
    6,000円
  • 13花とハチとカタツムリ
    [ 420×520 mm ]
    Nanan
    18,000円
  • 14野原のウシ
    [ 420×520 mm ]
    Nanan
    18,000円
  • 15トライバルアート ペガサス 2nd
    [ 440×320 mm ]
    高橋 奨
    8,000円
    ※販売は複製画となります
  • 16トライバルアート 九尾狐 #2
    [ 440×320 mm ]
    高橋 奨
    8,000円
    ※販売は複製画となります
  • 17無題
    [ 565×640 mm ]
    片平俊夫
    84,500 円
  • 18くじゃく
    [ 305×395 mm ]
    竹内聖太郎
    7,700 円
    ※販売は複製画となります
  • 19赤べこ
    [ 320×410 mm ]
    竹内聖太郎
    7,700 円
    ※販売は複製画となります
  • 20レディ・ガガ
    [ 620×445 mm ]
    中島敏也
    78,000 円
  • 21ホテル
    [ 280×340 mm ]
    渡邊直貴
    58,500 円
  • 22ビル
    [ 245×335 mm ]
    渡邊昌貴
    39,000 円
ご購入はこちら

後期展 作品一覧
2025年9月1日~9月30日

ご購入はこちら
  • 23北海道の時計台
    [ 410×570 mm ]
    小林知恵
    12,000 円
  • 24タージマハル
    [ 410×570 mm ]
    小林知恵
    12,000 円
  • 25
    [ 410×570 mm ]
    浅野ひかり
    12,000 円
  • 26さかさま富士山
    [ 410×570 mm ]
    花田知佳
    12,000 円
  • 27江戸三美人(富本豊ひな 難波屋きた 高しまひさ) 
    [ 450×330 mm ]
    宇山紀子
    8,000 円
  • 28LIFE
    [ 270×380 mm ]
    田中洋次郎
    30,000円
  • 29ライオン
    [ 540×420 mm ]
    田中洋次郎
    30,000円
  • 30
    [ 425×325 mm ]
    kana
    25,000円
  • 31一本松
    [ 512×398 mm ]
    みつ
    20,000円
  • 32夏の声
    [ 285×395 mm ]
    大谷文雄
    6,000円
  • 33竹の中を飛ぶ昔鳥
    [ 285×395 mm ]
    大谷文雄
    6,000円
  • 34夕焼け富士
    [ 285×395 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 35桜の奈良
    [ 285×395 mm ]
    曽我☆聖奈
    6,000円
  • 36無題
    [ 305×395 mm ]
    白根弘子
    非売品
  • 37風景
    [ 305×395 mm ]
    加藤貴行
    非売品
  • 38ヒツジの行列
    [ 420×520 mm ]
    Nanan
    18,000円
  • 39赤いしっぽのウシ
    [ 420×520 mm ]
    Nanan
    18,000円
  • 40無題
    [ 655×535 mm ]
    片平俊夫
    156,000 円
  • 41無題
    [ 655×535 mm ]
    片寄大介
    78,000 円
  • 42寝台列車 はくつる
    [ 740×925 mm ]
    工藤 生
    130,000 円
ご購入はこちら

会期日程

三井ガーデンホテル岡山
2025年4月18日(金)~6月30日(月)(会期終了)

三井ガーデンホテル仙台
2025年8月1日(金)~9月30日(火)

三井ガーデンホテル金沢
2025年11月1日(土)~2026年1月8日(木)

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
2026年2月1日(日)~3月22日(日)

※本イベントの開催は、状況により予告なく変更となる場合があります。
※展示作品は、会期ごとに異なります。